当院での矯正治療について
当院では、歯の唇側面にブラケットを貼るマルチブラケットでの治療のみを行っております。
その他、治療後の後戻りの修正治療や、ごく軽い歯の重なりの治療で、マウスピースによる治療を行う場合もあります。
インビザラインや、舌側矯正、ハーフリンガル矯正等の治療は行なっておりません。
尚、初診時を含めて完全予約制になっております。
歯並びについてご相談されたい場合、必ず電話予約をお願いいたします。
矯正の診療は、ほぼひとりで行なっておりますため、診療にかける時間も処置の内容に応じて充分な時間を確保し、おひとりおひとりに寄り添った丁寧な説明と診療に努めております。
治療後は、治療前との変化を、写真と模型で客観的に確認していただいております。
担当医のご紹介

副院長 首藤 博子(矯正担当)
治療の流れ

初診
気になっている箇所やお悩みの部分を直接拝見させていただき、
矯正治療の進め方についてご説明させていただきます。
ご予約を取られてお越しください。お電話:0942-26-3343
検査
写真撮影・レントゲン撮影・模型採取という流れで検査を行います。
ご不安な点や疑問点はお気軽にご相談ください。
治療説明
検査の結果をご説明致します。
抜歯が必要かどうか、どの歯を抜くか、ブラケットの種類、期間や料金について詳しくご説明いたします。
治療スタート
ブラケットを歯の表面に装着して、矯正の治療がスタート致します。
その後の治療について
● 治療期間は症例により異なりますが、永久歯の抜歯が必要になる場合だいたい2年〜2年半です。
● 通院の間隔は、治療に進行に応じてその都度異なりますが、だいたい3週間ごとに予約していただいています。
● 矯正治療では、永久歯の抜歯が必要になる場合と必要でない場合があります。
検査後の説明時に詳しくお話しさせていただきます。
● 矯正治療に入る前、また矯正治療期間中にその都度、歯垢除去歯石除去などの口腔清掃を行なっております。
● 矯正治療に入る前、また矯正期間中に虫歯を発見した際は、その都度院内治療が可能です。
● 親知らずの歯が生えている場合、矯正治療前に抜歯が必要となる場合があります。
● 親知らずの抜歯、矯正治療に伴う普通抜歯は、ともに院内抜歯が可能です。
矯正治療についてご注意いただきたい点について
歯を器具によって動かす矯正治療は、遺伝的に骨格が原因で不正咬合になっておられる方、歯槽膿漏が進んでいる方、多数歯欠損の方、喫煙されている方などは当院での矯正治療を行えない事があります。
矯正治療後のメンテナンスについて
ブラケットを外して歯を器具によって動かす治療が終了した後は、
後戻りの防止のために保定装置(リテーナー)を数年間、使用していただきます。
同時期に治療後の歯型採取や、写真撮影を行います。
治療後のメンテナンス期間中の通院は、だいたい2、3ヶ月に1度来ていただき、
リテーナーのチェックや締め付け、歯垢や歯石の除去、歯面清掃などを行っていきます。
費用について
矯正の治療は、自費診療となっております。
総額は目安となりますが、以下の費用をご参照ください。
・初診料2,000円(税抜)
・検査診断料30,000円(税抜)
〇基本料金について
永久歯列完成後で、永久歯の抜歯が必要になる場合 約460,000円(税抜)
永久歯の抜歯が必要でない場合 約230,000円(税抜)
永久歯列完成前の混合歯列の治療の場合 約200,000円(税抜)
〇処置料について
基本料金とは別に、毎回処置の内容に応じて処置料がかかります。
例として、
装置や新たなワイヤーを装着した時5,000円(税抜)
ブラケットの付け直しやワイヤー調整した時3,000円(税抜)
ワイヤーの締め付けやゴムの交換をした時2,000円(税抜)
※透明なブラケットを使う場合、1歯毎に3,000円(税抜)加算されます。
※兄弟割引があります。(1割引き)
費用については、必ず検査後のカウンセリングにて詳しくご説明致します。
矯正症例のご紹介
症例(Y.K様) 年齢:10代
主訴:歯並びがガタガタしている(らんぐい歯)、前歯が出ていて口が閉まらないのが気になる
診断:叢生を伴う上顎前突
ブラケット装着時(治療開始月)…R4年6月
ブラケット除去時(動的治療終了月)…R6年9月

歯列模型での比較

症例(K.I様) 年齢:10代
主訴:歯並びがガタガタしている(らんぐい歯)
診断:叢生
ブラケット装着時(治療開始月)…R3年12月
ブラケット除去時(動的治療終了月)…R5年6月

歯列模型での比較

症例(R.F様) 年齢:30代
主訴:口元が出っ張っているのが気になる
診断:上下顎前突
ブラケット装着時(治療開始月)…R3年10月
ブラケット除去時(動的治療終了月)…R6年1月

歯列模型での比較

症例(N.I様) 年齢:20代
主訴:歯並びがガタガタしている(らんぐい歯)、前歯が出ている
診断:叢生を伴う上顎前突
ブラケット装着時(治療開始月)…R2年9月
ブラケット除去時(動的治療終了月)…R4年4月

歯列模型での比較

症例(S.M様) 年齢:20代
主訴:前歯が出ているのが気になる
診断:上顎前突
ブラケット装着時(治療開始月)…H30年11月
ブラケット除去時(動的治療終了月)…R2年12月

歯列模型での比較
